刀身とはどこを指しますか?

日本刀における「刀身」とは、「鞘」(さや)と「柄」(つか)に収まる部位のことを指します。刀身の中でも、その上部に当たる「区」(まち)から「鋒/切先」(きっさき)までの部分は、「上身」(かみ)と称され、鞘に収められる部位です。その一方で、境界線となる区より下にあり、素手で握ることが可能な部位は「茎」(なかご)と呼ばれ、柄に収められています。
日本刀における「刀身」とは、「鞘」(さや)と「柄」(つか)に収まる部位のことを指します。刀身の中でも、その上部に当たる「区」(まち)から「鋒/切先」(きっさき)までの部分は、「上身」(かみ)と称され、鞘に収められる部位です。その一方で、境界線となる区より下にあり、素手で握ることが可能な部位は「茎」(なかご)と呼ばれ、柄に収められています。