名 称 | 一般財団法人刀剣ワールド財団 (英) Touken World Foundation |
---|---|
ロゴマーク | ![]() |
設 立 日 | 2018年(平成30年)4月16日 |
目 的 | 日本刀、甲冑等の伝統工芸品、及び美術品を収集・保存・展示することを通じて日本の伝統文化を守り、文化の振興・発展に寄与すること。 |
主な事業 |
|
代表理事 | 左右田 稔 |
2018年4月 | 設立 |
---|---|
2018年11月 | バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」公開 |
2020年3月 | |
2020年6月 | バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド/浮世絵」公開 |
2020年7月 | 「刀剣ワールド 城」公開 |
名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(メーハク)の開館に先立って、刀剣ワールド財団は、東建コーポレーション株式会社と株式会社東通エィジェンシーとの共同により、「刀剣ワールド」を制作し、2018年11月1日に公開しました。
刀剣ワールド財団、及び東建コーポレーション株式会社が所蔵する美術品の写真や、動画をインターネット上で無料公開する他、日本刀や甲冑(鎧兜)、武者絵(浮世絵)、歴史・武将について分かりやすく解説するコンテンツを多数掲載し、刀剣や歴史文化の普及に貢献しています。
刀剣ワールド財団は、収集した美術品の経年劣化や損傷を修復する取り組みも行なっています。修復により、美術品本来の価値を取り戻し、伝統文化の普及・発展・保存に貢献します。
これまでに陣笠や刀箱、女乗物など、漆や蒔絵が施された美術品の修復を行なってきました。
刀剣ワールド財団は、日本刀や甲冑(鎧兜)、武者絵(浮世絵)など、美術品の写真や動画コンテンツを制作し、刀剣ワールド、及びYouTubeチャンネルにて公開中です。
Webサイトや図録へ掲載する高解像度の写真は、美術品を細部まで鑑賞可能な形で保存するデジタルアーカイブとしての役割もあります。
動画コンテンツは、刀剣ワールド財団が所蔵する美術品紹介の他に、刀剣を観ることのできる全国の施設(博物館、神社・仏閣、城郭)や、合戦や武将に関する全国のお祭りを紹介。
制作した映像データは、要望に応じて外部へも提供しています。
旅行代理店「株式会社東通トラベル」が企画販売・催行する歴史旅行に対して、刀剣ワールド財団は歴史の観点でコンサルティングを行なっています。
今後、東海地方を中心に歴史をめぐる旅行や、名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(メーハク)を起点とした刀関連満載のツアーなど、博物館の所蔵品を活かしたアイデアで、東建グループならではの歴史旅行を企画して参ります。