「刀鍛冶」とは、刀剣を作刀する職人のこと。刀匠や刀工とも言われます。また、「甲冑師」は甲冑を作る職人のことです。
名古屋刀剣博物館/名古屋刀剣ワールド(名博メーハク)では、刀鍛冶や甲冑師にインタビューしました。各職人の思いが分かる記事内容となっていて、刀剣好き、甲冑ファンの方にピッタリ。それぞれの美術品を制作する裏側の世界を知りたい方におすすめです。

長義のように「今だから作れる」刀を作る
ここに居るからこそ 私の人生は意味がある
甲冑を理解するために 感覚を鍛えていく
料理人として培った職人精神で 甲冑を世界へ発信する
刀剣ブログ・刀剣ツイッター
「刀剣ブログ・刀剣ツイッター」では、日本刀を写真・画像付きで多面的にご紹介しています。
刀剣女子座談会
日本刀や歴史を愛する女性達が、好きな日本刀をはじめとしたテーマについて語り合います。
学芸員・博物館職員のつぶやき
名古屋刀剣ワールドの学芸員や博物館職員が発信する刀剣や甲冑にまつわる情報をご覧いただけます。

バーチャル刀剣博物館 刀剣ワールド
刀剣ワールドでは、美術的に価値の高い刀剣・日本刀や甲冑(鎧兜)にまつわる様々なコンテンツを公開しています!
刀剣ワールド浮世絵
刀剣ワールド浮世絵では、浮世絵の歴史や有名な浮世絵師など、浮世絵に関することをご紹介します。
刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館/刀剣・甲冑博物館(東建本社)
愛知県名古屋市で希少価値の高い日本刀や甲冑(鎧兜)などの美術品を無料でご覧いただけます。
刀剣ワールド桑名・多度 別館
三重県桑名市で価値の高い日本刀や甲冑などの美術品を無料でご覧いただけます。

名古屋刀剣博物館/名古屋刀剣ワールド(名博メーハク)は、愛知県名古屋市中区栄にある刀剣の博物館です。
「刀鍛冶・甲冑師訪問」では、刀鍛冶、甲冑師のインタビュー記事をまとめました。気になる職人を選択すると、その方のインタビュー記事をご覧いただけます。
刀剣や甲冑の裏側の世界を垣間見ることができるので、それぞれの美術品に興味がある方におすすめです。
博物館は最大200振の刀剣が展示可能。国宝や重要文化財、重要美術品、特別重要刀剣といった貴重な刀の数々をご覧いただけます。さらに、甲冑は約50領、浮世絵は約150点を常設展示。日本刀、鎧兜、浮世絵、武具といった歴史に関する様々な美術品を楽しむことができる博物館です。
また、博物館や美術館の魅力のひとつである企画展示会もございます。テーマに沿った刀や剣、甲冑、浮世絵を展示し、ここでしか観ることができない特別な展示会を開催。名古屋にお越しの際は、名古屋刀剣博物館/名古屋刀剣ワールド(名博メーハク)へのご来館をお待ちしております。

もっと見る▼