第48回 夏休み企画
ギャラリートークと開館時間の変更

文字サイズ

こんにちは!「名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館」(名博メーハク)の職員・高村(たかむら)です。今夏の名古屋刀剣博物館は、ご家族やお友達で出かける機会の多い夏休みにぴったりのイベントを開催中。当館学芸員によるギャラリートーク、月曜日の臨時開館と金・土曜日の夜間開館、甲冑体験講座などが行われています。それでは、「名古屋刀剣博物館ニュース!ギャラリートークと開館時間の変更」をお伝えします。

学芸員によるギャラリートーク

名古屋刀剣博物館では、当館学芸員が展示品解説を行うギャラリートークを7~8月にかけて毎日開催(8月18日[月]以外)しています。解説テーマや場所は表内の通り。ギャラリートークを担当する学芸員も日替わりです。

トークテーマ 場所
甲冑の展示 本館2階 映像シアター前
施設紹介 本館3階 入場ゲート付近
はじめて学ぶ日本刀コーナー 本館3階 武将ゾーン
特別展 戦国武将ゆかりの刀剣
~織田信長~
北館4階・武将展
五箇伝 北館4階・東側展示エリア

開催時間について
平日:14時、土日・祝:11時、14時

ギャラリートークの様子

ギャラリートークの様子

ギャラリートークで話している内容については聴いていただいてのお楽しみとなりますが、学芸員によって語り口が違うので誰のどのトークテーマを聴いても新たな学びがあること間違いなし。また、学芸員による展示の裏話や作品に対する思いなども聴けるかもしれません。

ゆっくり見学できる月曜日臨時開館と夜間開館

夏休みになるとどこへ出かけても混雑している、なんてことも多い季節ではないでしょうか。そこで、名古屋刀剣博物館ではお客様にゆっくり展示作品を観てもらおうと、月曜日の臨時開館と夜間開館を企画しました。

ただし、月曜日は当館に併設している和カフェ&レストラン「有樂(URAKU)」(有楽/うらく)が休業となりますのでご注意ください。

そして夜間開館は、昼間より気温が下がって涼しい時間帯となり、仕事終わりの方々も帰宅のついでに寄りやすくなっております。また、当館は写真撮影が可能となっていますので空いている時間に行けば、お好みのアングルで展示作品の撮影はもちろん、推し作品とのツーショットまで撮れるかもしれません。ぜひ、月曜日開館と夜間開館へのお越しをお待ちしております。

開催曜日 日にち
月曜日臨時開館日 7月 14、21、28日
8月 4、11、25日
夜間開館
(金・土のみ開催)
8月 1~2日、8~9日、15~16日、
22~23日、29~30日
9月 5~6日

名古屋刀剣博物館 年間カレンダー

見て・着て・学べる甲冑体験講座について

甲冑体験チラシ

甲冑体験チラシ

甲冑(鎧兜)ってかっこいいけれど、「大鎧」(おおよろい)や「腹巻」(はらまき)、「」(かぶと)など難しい漢字が使われていて意味が分かりにくいですよね。そこで名古屋刀剣博物館では、甲冑を楽しく学べるように特別企画「甲冑ってなんだ?」と題して甲冑体験講座を行います。日にちは2025年(令和7年)8月5日(火)と8月29日(金)の2日間。両日とも午前の部が10時30分~12時、午後の部は14~15時30分です。

甲冑体験講座では、名古屋刀剣博物館の学芸員により甲冑の歴史や分類を分かりやすく説明してもらいます。江戸時代に作られた本物の甲冑をガラスケース越しではなく、直接、鑑賞することができ、こちらも部位ごとに当館学芸員が解説。さらに現代の甲冑工房の職人が制作した、甲冑を着て実際の動きなどを体感することもできます。名古屋刀剣博物館の学芸員の解説を聴き、甲冑のことを少しでも身近に感じられるようになりませんか。

甲冑の部位説明

甲冑体験講座の様子(甲冑の部位説明)

甲冑の解説

甲冑体験講座の様子(甲冑の解説)

蔦屋重三郎の浮世絵コーナー

本館3階の武将コーナーでは、現在放送中のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(つたじゅうえいがのゆめばなし)に関連する展示を行っています。

蔦屋重三郎 浮世絵コーナー

蔦屋重三郎 浮世絵コーナー

べらぼうの主人公である「蔦屋重三郎」(つたやじゅうざぶろう)によって見出された「喜多川歌麿」(きたがわうたまろ)や、世界的に有名な「葛飾北斎」(かつしかほくさい)の浮世絵作品をパネルなどで解説。葛飾北斎が描いた「北斎漫画」(ほくさいまんが)も展示中です。

北斎漫画は、江戸時代に「絵手本」(えてほん:絵の指導書)として発行された物で、絵を描くために参考となる様々なポーズをした人物が描かれた書籍。鉄砲を構えた味のある表情をした男の人や、魚が写実的に描かれています。

名古屋刀剣博物館が所蔵する浮世絵なども併せて展示中なので、浮世絵に興味がある方やべらぼうファンの方にもおすすめ。名古屋刀剣博物館のミュージアムショップでは、北斎漫画のシールやキーホルダーなども販売中です。

学芸員・博物館職員のつぶやき

刀剣ワールド
刀剣ワールドでは、美術的に価値の高い刀剣・日本刀や甲冑(兜鎧)にまつわる様々なコンテンツを公開しています!
名古屋刀剣ワールド
名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館(名博メーハク)では、重要文化財などの貴重な日本刀をご覧いただくことができます。