- 小
- 中
- 大
こんにちは!「名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館」(名博メーハク)の職員・うつみです。名古屋刀剣博物館の夏は、夏休みの自由研究にピッタリのイベント企画展「はじめて学ぶ日本刀」が開催!日本刀を楽しく学べるワークシートや学芸員のギャラリートークなど、日本刀にはじめて触れる子どもも大人も楽しめるイベントです。その他、2025年(令和7年)6月7日(土)から開催中の特別展「戦国武将ゆかりの刀剣~織田信長~」に音声ガイドが登場!「名古屋刀剣博物館ニュース!夏の企画展と音声ガイド」では、名古屋刀剣博物館のニュースをお伝えします。
名古屋刀剣博物館に音声ガイドが登場!

スマホ音声ガイド
名古屋刀剣博物館では、2025年(令和7年)6月7日(土)から開始された特別展「戦国武将ゆかりの刀剣~織田信長~」より、音声ガイドが聞けるようになりました!
名古屋刀剣博物館の音声ガイドでは、刀剣をはじめとする展示中の美術品の解説を聞くことができ、現在(2025年[令和7年]7月時点)は、特別展「戦国武将ゆかりの刀剣~織田信長~」の展示品に関する音声ガイドが行われています。展示作品にはキャプションも付いていますが、より詳細なガイドを聞きながら鑑賞ができるので、ぜひ利用してみてください!また、音声は日本語のみならず、英語、中国語、韓国語、フランス語など、計49ヵ国の言語に対応。日本語以外でも展示作品の解説を聞くことができるのです。
受付で特別な機器をレンタルしていただく必要はなく、お手持ちのスマートフォンからどなたでも無料で聞いていただけます。特別展の入り口に音声ガイドへ接続できるQRコードを設置していますので、QRコードを読み込んで音声ガイドを利用してくださいね。ただし、イヤホンの貸し出しは行っていないため、ご利用の際はご自身のイヤホン、ヘッドホン等をご持参ください。
夏休みは企画展「はじめて学ぶ日本刀」へ!
2025年(令和7年)7月12日(土)~8月31日(日)の間、名古屋刀剣博物館では夏の企画展「はじめて学ぶ日本刀」を開催!夏休み期間中に開催される本企画展では、体験型の企画や、学芸員によるギャラリートークなどが行われます。
【夏のイベント はじめて学ぶ日本刀】
①スタンプラリーをして名古屋刀剣博物館夏の缶バッジをもらおう!
②自由研究に役立つワークシート
③武将キャップを作って戦国武将になりきって遊ぼう(有料:100円)
スタンプラリーの台紙やワークシートは、北館1階ミュージアムショップにある受付にて配布。無料で参加できますので、お気軽にお声がけください。ワークシートには、日本刀の種類、部位、刃文の形を学ぶことができる物のほか、キャプションに書かれたことが分かるように、解説文の読み方を知ることができるワークシートがあります。

ワークシート
加えて、学芸員によるギャラリートークを開館日の14時より開催。土日祝日は11時~と14時~の2回行われます。ギャラリートークとは、学芸員や作家が、展示されている作品について解説をするイベントのことです。ワークシートを使いながら、学芸員による名古屋刀剣博物館の刀剣の解説を聞き、日本刀への理解を深めることができます。疑問に思ったことをその場で質問することもでき、子どものみならず、大人にとっても名古屋刀剣博物館の鑑賞体験をより深く楽しめる企画です。

本館3階 ライブラリー
ワークシートやギャラリートークで学んだことを、夏休みの自由研究などの題材として取り上げてみるのもおすすめ。名古屋刀剣博物館の本館3階にはライブラリーコーナーがあり、刀剣などの関連書籍を読んだり、設置されているパソコンで刀剣の検索・調査ができます。
なりきり武将キャップはひとつ100円で購入ができ、ミュージアムショップと和カフェ&レストラン「有樂(URAKU)」にて販売中です。本館2階の入場ゲート前には、武将キャップをその場で作れるように作業台も設置されています。