第12回「上古刀とは?」
刀剣マンガ教室12回「上古刀とは?」では、日本刀ができる以前の刀剣について紹介します。上古刀とは、日本に刀剣がもたらされてから、反りのある刀剣が成立するまでの期間に作刀された刀剣のこと。実際の上古刀を紹介しながら解説します。
上古刀「上古刀」をはじめ、日本刀に関する基礎知識をご紹介します。
上古刀(平造り) 日本刀の身幅が広く制作されている直刀「上古刀(平造り)」についてご紹介します。
上古刀(鎬造り)古墳時代に制作されたと考えられている直刀「上古刀(鎬造り)」について解説します。
上古刀(両刃造り)両側に刃が付けられた両刃造りの直刀「上古刀(両刃造り)」についてご紹介します。
登場キャラクター
室町時代の刀剣キャラクター「武永 百次郎」をご紹介します。