第17回「刃文の正体!沸と匂とは?」
刀剣マンガ教室第17回「刃文の正体!沸と匂とは?」では、刃文を形作る日本刀の働き「沸」(にえ)と「匂」(におい)について紹介します。沸と匂は、光にかざすことで、細かな光の粒や靄のかかった光の線に見えるのが特徴。この光の粒や線があつまり、刃文が浮かび上がるのです。
沸日本刀に関する用語「沸」について解説しています。
匂日本刀に関する用語「匂」について解説しています。
日本刀の刃文とは刃文の中の沸と匂を見分ける方法についてご紹介します。
登場キャラクター
平安時代の刀剣キャラクター「菊川 貴子」をご紹介します。