コスプレに欠かせない模造刀 - 名古屋刀剣ワールド
- 小
- 中
- 大
コスプレで模造刀が注目される理由
刀をテーマにしたアニメ
コスプレの醍醐味のひとつは、自分が好きなキャラクターを現実に具現化させられる点です。登場人物その者に扮することで、原作には存在しないシーンの自己演出が可能になります。つまりコスプレとは、変身願望を叶えると共に、2次創作を楽しむ手段でもあるのです。
複数人でコスプレを行なう、いわゆる「合わせ」(併せ)においては、その傾向はさらに顕著。別作品のキャラクター同士が一堂に会する撮影会などは、コスプレでしか実現できない楽しみ方です。こうした「表現」の一種だけに、コスプレにとって衣装や小道具は極めて重要。なかでも日本刀を武器とするキャラクターが登場するアニメは表現の幅が広く、コスプレイヤー達から高い支持を得ています。
まず注目すべきアニメ作品は、社会現象を巻き起こすほどの人気を誇った「鬼滅の刃」。大正時代を舞台に、鬼と化した妹を人間に戻すため、「竈門炭治郎」(かまどたんじろう)という少年と、鬼化した妹「竈門禰豆子」(かまどねずこ)が鬼と戦っていく物語です。竈門炭次郎が手にする刀は日輪刀と言い、鬼の弱点である太陽光と藤の花の毒以外で唯一、鬼を倒せる武器。剣士の能力によって刃や柄巻(つかまき)の色が異なるため、この色彩を際立たせるのが鬼滅の刃コスプレの醍醐味と言えます。日輪刀の模造刀は、作品の世界観を表現する上で欠かせない存在なのです。

るろうに剣心のコスプレ
また、刀の特性に物語性を潜ませた「るろうに剣心」(るろうにけんしん)も、日本刀を活かしたコスプレに適う名作アニメです。
幕末期に最強の人斬りとして名を馳せた「緋村剣心」(ひむらけんしん)が、贖罪から不殺(ころさず)を誓い、刃と峰が逆になった「逆刃刀」(さかばとう)を佩刀。流浪人として生きることを決意しますが、過去のしがらみなどから強敵と対峙していく物語です。
刀が特殊な形状だけに、コスプレの際に持参すれば、より物語への没入感が得られます。他にも、伝説の刀鍛冶が鍛えた12振の「変体刀」を巡って戦う「刀語」(かたながたり)も、模造刀を用いたコスプレを行なうファンが多い作品です。
刀をテーマにしたゲーム
コスプレに適した作品はゲームにも複数存在します。とりわけ人気を博しているのが「刀剣乱舞」。プレイヤーが、物に宿っている心を励起(れいき)する「審神者」(さにわ)となり、実在の名刀を擬人化。「刀剣男士」を蒐集(しゅうしゅう)して「白刃隊」を編成・鍛錬しながら、数多の敵を倒していきます。
もともとはスマートフォンのゲームでしたが、日本刀ブームを巻き起こすほどの支持を獲得したことでアニメやミュージカル、実写映画などにも展開。コスプレ人気にも火が付きました。衣装アレンジの幅が広く、紋付き袴から軍服、装束、メイド風まで実に多彩。衣装と合わせる模造刀も、刀身や柄巻の色彩がキャラクターごとに異なり、個性的なアレンジが楽しめます。
また、ゲームに登場する日本刀は、すべて実在する名刀達。日本刀の美しさを、衣装や模造刀を含む全身で表現することが醍醐味です。
他にも、刀工育成ゲーム「刀匠天儀」(とうしょうてんぎ)や、日本刀で敵を斬りまくるアクションゲーム「Samurai II: Dojo」なども、模造刀を活かしたコスプレが楽しめます。
コスプレで模造刀を使用する際に違法となるケース
模造刀は刀剣に属するため、取り扱いには細心の注意が必要です。不用意な携帯は「銃砲刀剣類所持等取締法」、いわゆる「銃刀法」第22条の4によって禁止されています。また、銃刀法に触れない模造刀だとしても、所持方法によっては「軽犯罪法」第1条2号に抵触してしまうのです。
持ち運ぶ際、注意すべき点は3つあります。
- 正当な理由があること。
- 持ち運び用の専用ケースなどに入れること。
- すぐに使えない状態で携帯すること。
コスプレの場合、①の「正当な理由」は満たしているので、②と③を守る必要があります。具体的な持ち運び方としては、撮影時以外は鞘に収めたまま専用ケースなどに収納。第3者から見て刀剣類であることが分からないように携帯するのが必要です。
「刀剣の正しい運搬方法」をはじめ、日本刀に関する基礎知識をご紹介します。
イベント参加や移動時に気を付けること

模造刀専用ケース
模造刀を持参してコスプレに参加するときは、事前にイベントの主催者へ連絡しなければなりません。あらかじめ模造刀の持ち込みがあることを伝え、模造刀の使用範囲を確認しましょう。帯刀は可能でも抜刀は禁止されていたり、抜刀できる会場であっても可能な場所が限定されていたり、イベントごとにルールが異なります。
また、会場への移動の際は、必ず模造刀を専用ケースなどに収納。その上で、公共交通機関を利用する場合はキャリーケースなどへ入れ、車の場合はトランクなどに載せるのが一般的です。なお、模造刀は武器の形状をしているため、周囲の人々に威圧感を与える恐れがあります。コスプレの撮影時はカメラマンや観客から充分な距離を取ってポージングするのが正当な楽しみ方です。
コスプレ用の模造刀の種類や値段
コスプレに用いられる模造刀はおおむね2種類。比較的安価なプラスチック製と、天然木にメッキなどを塗った天然木・非鉄合金製です。
コスプレで用いられる模造刀はプラスチック製がほとんどで、価格も4,000~8,000円程度とお手頃。一方、天然木・非鉄合金製は安くとも12,000~22,000円ですが、主に歴史上の人物に扮し、実在した名刀を佩刀する場合に用いられます。
見た目の再現性もさることながら、真剣に近い重量感を得られることも利点です。
人気の模造刀10選
刀剣を主題にしたアニメやゲームが一大ブームを巻き起こしている昨今、コスプレを媒介として、歴史上の人物が手にした名刀にも再び注目が集まっています。
特に人気が高いのは幕末志士や戦国武将の模造刀。代表的な10振を以下に挙げました。いずれも「刀剣乱舞」のキャラクターとして登場する名刀。ゲームやアニメのコスプレが、模造刀人気に寄与している好例です。