陣笠と陣羽織は、主に戦国時代に活躍していた防具・羽織です。陣笠は足軽の頭部を守る防具。鉄や和紙などが用いられていて、機能性を重視した作りでした。江戸時代に入り平和な世になると、陣笠は美術品の面が強くなり、装飾性が高くなっていきます。一方で陣羽織は、戦国武将らが甲冑の上から羽織っていた着物の一種。豊臣秀吉や伊達政宗といった有名武将らは、こだわり抜いた陣羽織を着ていたと言われています。
「陣笠・陣羽織写真集」では、そんな陣笠と陣羽織の写真・画像を一覧にしました。各写真・画像は拡大可能。陣笠・陣羽織を心ゆくまで眺め、歴史に思いを馳せることができます。