歴史上の人物を題材にしたイラストから、刀剣・日本刀の専門サイト「刀剣ワールド」に掲載されているキャラクターの塗り絵まで、幅広く掲載されており、どれも力作ばかり。歴史上の人物のイラストには、織田信長や武田信玄などが個性豊かに描かれており、塗り絵には平装をまとったキャラクターの様子や、現代衣装のキャラクターが刀剣を持っている様子が美しく彩られています。気になるイラスト・塗り絵をクリックすると、拡大することも可能です。
イラスト「歴史上の人物」では、刀剣や歴史関連のイラストをご紹介しています。掲載しているイラストは、織田信長や武田信玄、出雲阿国などの歴史上の人物が個性豊かなタッチで描かれたものばかり。イラストを見ると、刀剣や歴史の世界を身近に感じることができます。
咆哮 武田信玄
鹿角(KAZNO) さん
咆哮 武田信玄/鹿角(KAZNO) さん
騎乗姿の武田信玄公
本多忠勝 姉川の戦い
鹿角(KAZNO) さん
本多忠勝 姉川の戦い/鹿角(KAZNO) さん
単騎駆けで奮戦した、姉川の戦いでの本多忠勝公
名槍蜻蛉切の柄は青貝の螺鈿細工を再現
覇王 織田信長
鹿角(KAZNO) さん
覇王 織田信長/鹿角(KAZNO) さん
安土城と桶狭間の戦いの織田信長軍団
本多忠勝 一言坂の戦い
鹿角(KAZNO) さん
本多忠勝 一言坂の戦い/鹿角(KAZNO) さん
殿で名を上げた一言坂の戦いの本多忠勝公
悲運の西国の雄
鹿角(KAZNO) さん
悲運の西国の雄/鹿角(KAZNO) さん
大内義隆公と終焉の地、大寧寺の紅葉
猛将の遺伝子を継ぐ姫 小松姫
鹿角(KAZNO) さん
猛将の遺伝子を継ぐ姫 小松姫/鹿角(KAZNO) さん
真田家と本多(徳川)家を繋ぐ。
猛将本多忠勝の血を引く戦国時代の「女傑」のひとり。
紅
池月 さん
紅/池月 さん
新撰組の土方歳三と、その愛刀「和泉守兼定」を鉛筆で描きました。
出雲阿国
はくだ とふ さん
出雲阿国/はくだ とふ さん
日本刀と扇を手に舞う出雲阿国を描きました。
連作.十二神将.毘羯羅大将
やすえのみーちゃん さん
連作.十二神将.毘羯羅大将/やすえのみーちゃん さん
コロナが広がる今、病を直す薬師如来に応じて人々を守護する十二神将が最適な武者と思い描きました。
武本宮蔵
寺澤としや さん
武本宮蔵/寺澤としや さん
宮本武蔵に憧れた青年に武蔵が憑依した。
日本武尊_ヤマトタケル
いのり さん
日本武尊_ヤマトタケル/いのり さん
有名な貴族の、日本武尊さんを描きました。
北郷時久
Lukeuehara さん
北郷時久/Lukeuehara さん
北郷時久は、安土桃山時代~戦国時代の武将。島津氏の分家。
女武者
添田一平 さん
女武者/添田一平 さん
自身で考証した明智光秀公の甲冑を着せた女武者です。
御用改メ
添田一平 さん
御用改メ/添田一平 さん
新選組の沖田総司を想像して描きました。
文武両道を成す者
ミカド さん
文武両道を成す者/ミカド さん
戦国時代の武将「朝倉 義景」をモチーフ。
源頼政と菖蒲御前
のいし さん
源頼政と菖蒲御前/のいし さん
源頼政と菖蒲御前(あやめ御前、源頼政の妻)を描きました。
松平忠輝と五郎八姫
鈴森以知子 さん
松平忠輝と五郎八姫/鈴森以知子 さん
徳川家康六男の松平忠輝と、その妻で伊達政宗の娘の五郎八(いろは)姫です。高田藩主の頃のイメージです。
陽を見よ我が臣~武田四名臣
鈴森以知子 さん
陽を見よ我が臣~武田四名臣/鈴森以知子 さん
武田信玄の家臣、内藤昌豊(白)、馬場信春(黄)、高坂昌信(青)、山県昌景(赤)です。
第六天魔王
くずもち さん
第六天魔王/くずもち さん
戦国時代で刀が似合いそうな人物として織田信長を選び、描きました。
厳島の戦い
桃寧 さん
厳島の戦い/桃寧 さん
毛利元就を描きました
厳島の戦いで大軍相手に勝つその智謀に惹かれ、とても大好きな武将です!
島津歳久
士基軽太 さん
島津歳久/士基軽太 さん
島津家といえば義弘ですが、島津四兄弟の三男の歳久も非常に魅力的な人物でしたので、浮世絵風に描きました
朝を切り開く
イソサンケカムイ さん
朝を切り開く/イソサンケカムイ さん
モデルは鶴姫です。彼女が武人として戦い抜き人々を勝利の曙に導いていったイメージで描きました。
弁慶
柊 ひらぎ さん
弁慶/柊 ひらぎ さん
牛若丸と出会った後の弁慶をイメージしてデザインしました。
猫毛利家・三本の矢
士基軽太 さん
猫毛利家・三本の矢/士基軽太 さん
地元広島のご当地武将を猫で描きました
平知章
和暁じゅんこ さん
平知章/和暁じゅんこ さん
平家の武将、平知盛の嫡男である知章で応募させていただきます。
桶狭間の奇跡
久井克也 さん
桶狭間の奇跡/久井克也 さん
桶狭間にて今川義元討ち取りの報を受けた瞬間のまだ勝利を確信できていない織田信長をイメージしました。
夜明けの鬼武蔵
あんこう さん
夜明けの鬼武蔵/あんこう さん
森長可をモチーフに描きました。気性の激しい性格がイラストから伝わると嬉しいです
直虎
チェロキー さん
直虎/チェロキー さん
直虎です SFっぽい感じで描きました!!ビーーーム!!
新選組
れいちぇる さん
新選組/れいちぇる さん
手前から土方歳三、沖田総司、近藤勇を描きました。
刀剣怪盗武蔵坊ベン子
Nシムラ さん
刀剣怪盗武蔵坊ベン子/Nシムラ さん
刀剣専門武蔵坊のバイトのベソ子が刀剣怪盗ベン子に変身。イケメン刑事ヨシツネは実は男装女子ヨシコだ。
塗り絵「平装」では、平装を身に付けた人物達の塗り絵をご紹介。刀剣を持った女性の塗り絵から、可憐に佇む女性の塗り絵など、幅広い塗り絵がご覧頂けます。
爛漫
青嵐 さん
爛漫/青嵐 さん
花吹雪の中にいるイメージで。
大町桔梗
齋藤くるみ さん
大町桔梗/齋藤くるみ さん
背景を竹林にして、時代物の雰囲気になるように表現しました。
藤の花に誘われて
おまゆ さん
藤の花に誘われて/おまゆ さん
藤の花をイメージして塗りました。赤から青への変化を通して紫の藤を表現しています。
木漏れ日
酢谷 さん
木漏れ日/酢谷 さん
コピックを使って森の中の柔らかい雰囲気で塗りました。
梅原芳乃(平装)塗り絵
kusamori さん
梅原芳乃(平装)塗り絵/kusamori さん
卒業をイメージして着色せていただきました。
大町桔梗
素朴 さん
大町桔梗/素朴 さん
漁村の娘をイメージしました。
佇む
たぴ さん
佇む/たぴ さん
暗いことが多かったので少しでも明るくなるといいなと思いながら塗りました
花を愛しすぎて蝶に憧れる美琴
泉カンナ さん
花を愛しすぎて蝶に憧れる美琴/泉カンナ さん
興味津々でチャレンジすることを楽しむ美琴。ついに蝶に変身!
金田恵理子 さん
金田恵理子 さん
「流行りはデニム素材!」
nora さん
「流行りはデニム素材!」/nora さん
梅原芳乃
山河ひな
小根楓子 さん
山河ひな/小根楓子 さん
縁側で剣術の鍛錬をしているような様子を表現しました。
「粋でしょ?」
nora さん
「粋でしょ?」/nora さん
小鹿瑞希
堺夏樹(平装)塗り絵
kusamori さん
堺夏樹(平装)塗り絵/kusamori さん
農村の道を歩いているイメージで着色させていただきました。
金魚
田中園一 さん
金魚/田中園一 さん
キラキラした画材があったのオーラを出させました。
柔らかな春 夏の訪れ
よしいずみ さん
柔らかな春 夏の訪れ/よしいずみ さん
袴のグラデーションにより季節の移り変わりを表しています。
春の柔らかな雰囲気と夏に向けての緑を、小物や表情で表現しました。
藤の花
ミチノク さん
藤の花/ミチノク さん
山河ひなさんを塗らせて頂きました!
みかん小雪
monoton さん
みかん小雪/monoton さん
果物のみかんをイメージしました。
倉木美琴
ハマグチ さん
倉木美琴/ハマグチ さん
ドット柄と色使いでモダンな雰囲気にしてみました。
艶やかに
TOMO さん
艶やかに/TOMO さん
おっとりしている桃原ふねに、あざやかな着物で快活さと色っぽい感じを出そうと思いました。
南北朝時代のお姫様
mai さん
南北朝時代のお姫様/mai さん
南北朝時代の梅原芳乃さんというキャラクターが可愛いと思い、塗り絵にチャレンジしました。
青の人
44本 さん
青の人/44本 さん
色数を抑えてみました
桜と踊る
マル さん
桜と踊る/マル さん
小鹿瑞希
紅
44本 さん
紅/44本 さん
色数を抑えてみました
ある日の卒業式
きらん4040 さん
ある日の卒業式/きらん4040 さん
こんな子いたらいいなって感じで塗りました
はかなき姫
ありあけ さん
はかなき姫/ありあけ さん
桜庭小雪
北野原常磐
蒼虎 さん
北野原常磐/蒼虎 さん
テーマは春の女子旅です。千鳥と燕を用いて春の色である桜色と若草色、空色をメインカラーにしました。
粋な娘さん
Nobu さん
粋な娘さん/Nobu さん
縫い付けならこんな模様もあっていいかも
戸塚小春子(平装)
ぶちょう さん
戸塚小春子(平装)/ぶちょう さん
小春子の気品を損なわないようおちつきのある色味の着物を描きました。帯と着物の黄色をポイントにしています。
花の小町
Nobu さん
花の小町/Nobu さん
町娘のかわいらしさを表現したくて
春光
葉月空 さん
春光/葉月空 さん
春と女性らしさを意識して紫やピンクを中心とした着物にしました。オレンジと金色の模様線がポイントです。
塗り絵「現代衣装」では、現代衣装を身にまとった人物が刀剣を持つ塗り絵をご紹介。洋装をはじめとする現代衣装と刀剣がうまく調和した個性豊かな塗り絵は、刀剣をよりいっそう身近に感じさせてくれます。イラストが好きな方にも、刀剣が好きな方にもおすすめです。
Shining!
エドコリ さん
Shining!/エドコリ さん
カラっとした暑い夏、眩しい日差しを受けながら歩く女性。爽やかな空気を感じられるように塗りました。
北野原常磐
安間 さん
北野原常磐/安間 さん
絵具と色鉛筆で、背景や人物の質感の違いを表現しました。
青貝微塵の守り刀
やまもとひろき さん
青貝微塵の守り刀/やまもとひろき さん
オンライン飲み会をしながら描きました。
可憐乙女
GAUZE さん
可憐乙女/GAUZE さん
花びらの中で舞う現代の乙女のすがたを和柄も取り入れつつ描きました。
たわむれ
カイガノアキ さん
たわむれ/カイガノアキ さん
スクリーンや乗算に苦戦しました。背景が全くないので、自分なりの描き方を探したいです。
夏
るる さん
夏/るる さん
夏らしさをイメージして作った。
華
ピマイ さん
華/ピマイ さん
色鉛筆と水彩絵の具で塗らせていただきました。ふんわりとした優しい雰囲気が、彼女に似合うと思いました。
艶
ninaluv さん
艶/ninaluv さん
どこかセクシーな雰囲気があったため、レースの袖やシースルーのスカートなど色気のある衣装にしました。また、笛の演奏が上手だったということで、夜桜の下、花びらの散る中で演奏したら素敵だろうなと思い背景を描きました。
月の剣
MILKTEA120 さん
月の剣/MILKTEA120 さん
原画が素敵で、楽しく塗り絵させていただきました。
月華
ぱらD さん
月華/ぱらD さん
花館宗次現代衣装の線画を使用し、デジタルで塗りました。
lady rose
ぱらD さん
lady rose/ぱらD さん
葛城若葉現代衣装の線画を使用し、デジタルで着色をしました。
Fine sky!
きりやま さん
Fine sky!/きりやま さん
芳乃ちゃんの前向きな性格と、いまにも飛び出してきそうな快活さを表現しました...!
土城俊子
らむ さん
土城俊子/らむ さん
土城俊子 現代衣装
天満月
天色チョコアクエ さん
天満月/天色チョコアクエ さん
月が似合いそうだと思い塗ってみました
聡明なる乙女
アイリス さん
聡明なる乙女/アイリス さん
鐘ヶ江の瞳の色の様な青いスカートを着てもらいました。
爽秋
天色チョコアクエ さん
爽秋/天色チョコアクエ さん
晴れた秋の日をイメージして、塗ってみました
チューリップとおやゆび姫
iA さん
チューリップとおやゆび姫/iA さん
童話おやゆび姫をイメージして塗りました。
休日スタイル
吉岡とら さん
休日スタイル/吉岡とら さん
大町桔梗の現代衣装を塗りました。とても楽しかったです!
白景色
ハラアキラ さん
白景色/ハラアキラ さん
清楚なイメージを表現できるよう、全体の統一感を意識しました。
安曇野 葵 ~初夏の装い~
naoko さん
安曇野 葵 ~初夏の装い~/naoko さん
「葵」という名前から「初夏」を連想して青や緑系の色を使い、上品と華やかさをイメージしました。
美しい花
ファイナルベント さん
美しい花/ファイナルベント さん
美脚を強調できるようにスカートのシワ感を頑張りました!
華
よしいずみ さん
華/よしいずみ さん
シースルートップスの透け感にこだわりました。
何色も色を重ね、紫を表現しました。
夏の黄昏
mishiro さん
夏の黄昏/mishiro さん
着物の付け襟の柄をイメージして描きました。
土城俊子
蒼虎 さん
土城俊子/蒼虎 さん
テーマは大人な秋フェミニンコーデです。ピンクとベージュをメインカラー、差し色に渋めのカーキ色のタイツを取り入れて甘めを抑えています。
安曇野葵
ぬる さん
安曇野葵/ぬる さん
安雲野葵の現代版を塗らせていただきました。
可憐なキャラデザで、塗っていてとても楽しかったです!
初夏の日差し
しましま さん
初夏の日差し/しましま さん
春と初夏の色合いをイメージし、アルコールマーカーで色のにじみが出せるように挑戦しました。
大嶺さつき さん
大嶺さつき さん
桜
巴 さん
桜/巴 さん
塗っていて凄く楽しかったです!
春容の水面
るーく さん
春容の水面/るーく さん
優しく少し儚げな表情に、淡い桃色と水色が可愛らしく映えると思い色塗りをさせていただきました。
桃原ふね 現代衣装
霜親 さん
桃原ふね 現代衣装/霜親 さん
薄紫系をメインカラーにおいて、カラフルにしすぎないようにしました。色塗りの勉強のために応募しました。
熊野葉月(現代衣装)塗り絵
kusamori さん
熊野葉月(現代衣装)塗り絵/kusamori さん
お花畑にいるイメージで着色させていただきました。
もも梅原
monoton さん
もも梅原/monoton さん
果物の桃をイメージしました。
桃原ふね
蒼虎 さん
桃原ふね/蒼虎 さん
おっとりしていて包容力があって、どこかほわほわしているふねさんにフェミニンな冬コーデを考えました。
平安時代 葛城若葉 現代衣装
mizuaoi_r さん
平安時代 葛城若葉 現代衣装/mizuaoi_r さん
刀剣キャラクターの葛城 若葉(現代衣装)を着色しました。
若草色
ゆきまる さん
若草色/ゆきまる さん
初めての塗り方をしてみました
熊野葉月
蒼虎 さん
熊野葉月/蒼虎 さん
文学や歴史書が好きな葉月にベージュやブラウンといったおとなしくて暖かみのある色が似あうかなと思いぬりました。
夏色
ラク さん
夏色/ラク さん
服をオレンジにして周りを青色で塗ったら、夏っぽい感じになりました。
桜庭小雪
蒼虎 さん
桜庭小雪/蒼虎 さん
青薔薇をテーマに色をぬりました。青薔薇の花言葉の一つ「夢がかなう」を小雪の恋愛成就と遣使として日本の文化と伝統を守り、日本の未来を救う想いに照らし合わせてみました。
梅原芳乃 現代衣装
面会謝絶 さん
梅原芳乃 現代衣装/面会謝絶 さん
塗り絵らしく、見本に忠実に塗ってみました。水彩を使用して、洋服の質感を意識しました。
レディ!
Aiko.F さん
レディ!/Aiko.F さん
100万ドルの夜景よりも輝く、都会の女性をイメージしました。
目立ちたいオタク
りぽ さん
目立ちたいオタク/りぽ さん
葛城若葉の現代風を塗り絵しました。現代の刀といえば、ペンライト。。。葛城若葉を、現代に見立てました
菅原兵衛 現代衣装
霜親 さん
菅原兵衛 現代衣装/霜親 さん
美しく、カッコいい感じにしてみました。
今からデートなんで道を開けて頂けますか?
相雨さつき さん
今からデートなんで道を開けて頂けますか?/相雨さつき さん
気心の知れた恋人と待ち合わせ。気軽な服装と、お気に入りの一口。